痛みで首を横を向けない、頭を横に倒せなくて困っている、という方(Sさん、男性・66歳)の
改善例を報告します。

Sさん(60代 男性)は、2019年11月の沼津市での【静岡オーガニックフェス】というイベントに
出店した時に体験施術を受けられて以来、時々施術を受けに来られるように
なりました。
初診は2019年12月28日。
主訴は、
・首、肩、背中、腰のコリ、痛み
・他に、小学生の頃から慢性腎炎があります。
過去の施術は、首、肩、背中とお腹を中心にした施術をしていました。
今回は4か月ぶりに来られたのですが、草取りなどで身体を使って
腰や首が痛くなってしまったということです。
腰~背中、首肩、肩甲骨周りを緩めて行く
立位で首を左右に回してもらうと、
・特に右に回すことが出来ず、
・またその時に右の首~肩にかけて痛みが出るとのこと。
・身体を左右に倒すことも出来にくい状態でした。
うつ伏せに寝てもらって背中を観ると、
右の肩甲骨と背骨の間(ケンビキ)が盛り上がっていました。
特に右側が腰から背中にかけて硬くなっていました。
肩~首も全体的に硬くなっていました。
施術としては、
・背骨の際、肩甲骨周りを中心に背中全体を緩めて行きながら、
・首・肩の方まで緩めて行くことにしました。
何度か状態を確認してもらいながら施術を進めて行きましたが、
少しずつ右首・肩の痛みが軽減してきて、次第に首の可動域が増して行きました。
それから腰回りを緩めて行き、最後に下肢全体を施術しました。
筋肉を緩めながら血流を良くすることで、痛みと可動域が改善


施術後に痛みと可動域の確認をしてもらいましたが、
・痛みはほぼ無くなり、
・首も左右に回るようになり、
・また腰から左右に身体を倒せるようになりました。
私の今のアプローチは、血液循環療法をベースにしていますが、
そこに僅かですが筋肉を緩める、ストレッチ的な要素も加えています。
そうすることで、以前より改善のスピードが上がりました。
良くなってもらう為に、日々学びです。
定期的なメンテナンスの重要性
確かに治療をすれば良くなりますが、年齢や体質、普段の生活などで身体には疲れが溜まります。
今回のSさんのように一度である程度改善することはありますが、それでも本当はもっと早く来て欲しいと思うのです。
悪くなる前に、悪くなりそうな気がしたら、受ける。
健康維持のための治療も、とても大切です。
少なくとも月に一度受けておくだけで酷い状態にはなりにくくなるでしょう。
定期的なメンテナンスをおススメします。
日々の生活習慣が大切
同時に日々の自己管理も大切です。
施術後は、ご本人自身で状態を維持して行くことの重要性もお話させていただいています。
今回は、ストレッチをス少しずつでも良いのでやってくださいとお伝えしました。
Sさんのように遠くて簡単には来れない方だけに、自己管理にも意識を向けてもらえたらと
思います。
それでは次回は背中、首の治療の解説をします。
宜しくお願いします。
次の記事
・・・・・・・・・・
【11月の施術体験&お話会】のお知らせ
11月27日㈯13時半〜16時半
浜北文化センター第一和室
参加費500円
5名限定
◉10月の体験&お話会の様子はこちら
◉お申込みは、、、こちらから
(体験&お話会の参加は何度でも可能ですが、施術体験は一度までとさせていただきます)