ここでは病気の治療をするにあたって取り組むことを表にしたので、まだ途中ですが載せます。
これらは私自身が取り組んできたことです。
これが正しいではなく、あくまでも参考にしていただけたらという想いで作りました。
自分の立ち位置を知る
多分ですが、多くの人が病気を良くしたいと思っているはずです。
ですが、
今の自分がどうなのか?
どうすれば良いのか?
と言うことが分からないことが多いのだと思います。
自分が今どこに居て、何をすれば良いか分からないというのは、暗闇の中を彷徨っていることと同じだと思うのです。
そういう意味でも上記のような表を作って、今あなたが居るところはここで、こういうことをやれば良いよ、という目安になることをまとめてみました。
ですが、これだけでは不十分で、大切なことは自分で意識して取り組む、自主的に取り組むことです。
治療の根本は
「自分自身が変わること」
だからです。
自分を明確にする
頭の中で考えていても整理が出来ませんね。
それを書き出してやることで自分のことが見えてきたりするものです。
そういう意味で、自分のことを少しでも知る為の表を作っています。
①日々の取り組みを明確にする
これは治療に取り組んでいる日々の自分の状態です。
自分の取り組みを書いて客観的に見れるようにすることは大切です。
日々の変化が分かりやすいからです。
何となくやるのではなく、明確にする。
とても大切なことです。
②過去のことを明確にする
もう一つは今の自分を形成してきた今までの自分を知る表ですが、これはこれから作って行きます。
「心の癖」や「食べ物」「運動」などの生活習慣の傾向が主になると思います。
こういったことを書きだすことで自分(今までの自分)のことが見えて来て、病気の原因の発見に繋がれば、改善することが出来ますね。
今の自分は過去の自分(原因)の生き方の結果ですから、
過去の自分に向き合って原因を明確にし改善することで、過去の自分から抜け出すことが出来ると思います。
過去の自分のまま流されていたら今も未来も過去の延長線上にしかありませんが、今の自分が変わることで未来も変わるのではないでしょうか?
その結果「過去があったからこそ今がある!」と思えたら過去も変わりますよね♪
私はそういう治療が出来たら遣り甲斐を感じます!
ごく簡単に書きましたが、難病患者さんの治療に必要なことを書かせていただきました。